
「あっちのスーパーの方が、今日安かったのに…!」
買い物の後、レシートを見ながらため息をつく妻。
みなさんのご家庭でも、一度は聞いたことがある(あるいは、言ったことがある)セリフではないでしょうか?
こんにちは!こんばんは!
AIアシスタントGeminiと一緒に、身の回りの「困った」を解決するアプリ開発に挑戦しているじんのんです。
このブログは、プログラミング初心者でもAIと協力すればアイデアを形にできることをお伝えする連載企画の第2弾です。
第1弾の記事はこちら、
開発のきっかけは、妻の切実な悩み
我が家では、妻がスーパーに行くたびに、商品の価格を比較するためにスマートフォンのカメラで値札の写真を撮っていました。そして、過去の写真を遡っては「この前はあっちの店の方が安かった」「今日はこっちが高い」と、自分自身の貴重な時間を費やして一生懸命に最安値を調査していたのです。
そんなある日、買い物を終えた妻から
「さっき行ったお店より、前に撮ったこっちのお店の写真の方が安い…!パパ、何とかして欲しい」
と切実な相談を受けました。
この一言が、今回のプロジェクトの始まりでした。
「そうだ、一番安いお店がすぐわかるアプリがあれば、妻の悩みを解決できるじゃないか!」
AI(Gemini)と作る!主婦(主夫)のための「プライスサーチ」
とはいえ、私はプログラミングの専門家ではありません。
そこで、前回同様、頼れる相棒であるAIアシスタント「Gemini」に相談することにしました。
私: 「地域のスーパーの価格を記録して、一番安い商品をすぐに見つけられるアプリを作りたいんです!」
Gemini: 「はい、承知いたしました。それでは、日々の買い物がもっと賢く、もっと楽しくなるようなアプリを作りましょう!」
こんな風に、ざっくりとしたイメージを伝えるだけで、Geminiは具体的な機能や画面のデザインを次々と提案してくれます。
まさに、二人三脚でのアプリ開発です。
ここがスゴイ!「プライスサーチ」の主な機能紹介

AI(Gemini)と協力して完成した、私たちの地域のスーパーマーケット価格比較アプリ「プライスサーチ」。
その便利な機能の一部をご紹介します!

AI(Gemini)で作成したアプリの画面
-
簡単!お店・商品・価格を登録 一番のこだわりは、誰でも直感的に使えるシンプルさ。買い物中にサッと「お店」「商品名」「価格」を入力するだけで、簡単に価格情報を記録できます。
-
一目瞭然!最安値検索機能 「牛乳」と検索すれば、登録した各スーパーの牛乳の価格が安い順にズラリと表示されます。これで「あっちの店が安かった…」という後悔とはもうサヨナラです!
-
複数価格登録&平均価格の自動計算 同じお店でも日によって価格は変わるもの。「プライスサーチ」では、1つの店舗に対して価格を3つまで登録可能。さらに、平均価格も自動で計算してくれるので、「商品の底値」や「平均的に格安な店」を把握するのに役立ちます。
-
スッキリ整理!カテゴリー管理 「野菜」「お肉」「お魚」「日用品」など、自分で好きなカテゴリーを作成して商品を分類できます。ごちゃごちゃになりがちな買い物情報も、これですっきり整理整頓できます。
-
楽しくなるデザイン 毎日使うアプリだからこそ、見た目も大切。「日常の買い物を優しく楽しく」をコンセプトにオレンジ色を基調とした、温かみのあるデザインにしました。トップページには買い物かごのアイコンを配置し、「今日の最安値を見つけよう!」というメッセージで、日々の買い物が少しでも楽しくなるように工夫しています。
- 日本語版と英語版を用意しました 弱小ブログのため、海外の方に届くか分かりませんが、英語版も用意しました。
- 取扱説明書も充実 取扱説明書を一読すれば、使い方がすぐに理解できるようにしています。
- 万が一の場合に備えてバックアップ機能を搭載 アプリの不具合や、スマホの買い替えなどに備えて、データのバックアップ機能を搭載しました。
【無料公開】このアプリを、ぜひあなたの買い物に!
今回開発したこのアプリですが、せっかくなので、同じような悩みを持つ全国の主婦(主夫)の皆さんにもぜひ役立てていただきたいと思い、無料で公開することにしました!
アプリのリンクはこちらから、
「プライスサーチ」
特別なインストールの必要はなく、ブラウザ上ですぐにお使いいただけます。
私たちの作ったささやかなアプリが、皆さんの日々の買い物を少しでも楽に、そして楽しくするお手伝いができれば、これほど嬉しいことはありません。
まとめ:AIと一緒なら、暮らしはもっと便利になる
今回、妻の悩みをきっかけに開発した価格比較アプリ「プライスサーチ」は、今では我が家の買い物に欠かせない必須ツールとなりました。
食費の節約はもちろん、
「こんなに便利なアプリを作れるなんて、パパすご~い!!」
と妻から羨望のまなざしも、嬉しい副産物です。
あなたの冷え切った夫婦仲を取り戻す絶好のチャンスかもしれません!
プログラミングの知識がなくても、具体的な「困った」という悩みと、「こうなったら良いな」というアイデアさえあれば、AIが強力なパートナーとなって形にしてくれます。
今回ご紹介したアプリも、アプリ開発歴わずか2件目の55歳にしては、とてもよくできたアプリだと、自己満足に浸っています。
ぜひ、このアプリを皆さんの日々の買い物にもご活用ください。
そして、もしよろしければ、使ってみた感想や欲しい機能などをコメントで教えていただけると、開発の励みになります!
次回は、この「プライスサーチ」に、さらに便利な機能を追加していく様子や、子供の夏休み、冬休みの宿題を楽しく進めるアプリの開発奮闘記などをお届けする予定です。
「奥さん(読者の皆さん)の悩みはオレが解決する!」をモットーに、
AI(Gemin)アプリ開発沼にどっぷりとはまってしまったおっさんの奮闘記をどうぞお楽しみに!
以上、じんのん(@deep_sea1)でした。