こんにちは、おっちゃんブロガーのじんのん(@deep_sea1)です。
コロナウイルスの長期戦が予想される中、各メディアでは「自宅で出来る○○」が特集される機会が多くなってきました。
当ブログも、読者の皆様がご自宅で快適に過ごせるよう、様々なアイデアを発信し、少しでも皆様のお役に立てるようにと日々考えています。
そんな中、先日、子供たちと遊べば大いに盛りあがれるカードゲーム「DOBBLE(ドブル)」を見つけました!
日本ではまだまだなじみの少ない?カードゲームですが、やり方を工夫すれば英語学習にもなるカードゲームですので、今回の記事を参考にしていただければ幸いです。
それでは、カードゲーム「DOBBLE(ドブル)」をご紹介いたします。
- カードゲーム「DOBBLE(ドブル)」って何?
- 遊ぶ前に(すべてのゲームで共通のルール)
- ミニゲーム NO.3(アツアツポテト)
- キャラクター(絵)の説明
- DOBBLE(ドブル)の多彩なバリエーション
- おすすめの記事
- まとめ
カードゲーム「DOBBLE(ドブル)」って何?
DOBBLE(ドブル)は、2009年にフランスで発売されたカードゲームです。
アメリカでは「Spot It!」という商品名で発売され、欧米合わせて6年間で700万個以上が販売されているほど人気のカードゲームです。
◆ 商品の説明
- プレイ人数:2~8人用
- プレイ時間:15分
- 対 象 年 齢:6歳以上
- ゲーム種類:5つのゲーム
DOBBLE(ドブル)は8つのマークが描かれた55枚のカードで遊ぶゲームです。
すべてのカードは、他のカードとたった1つだけ共通するマークが描かれていて、それを探すのが目的です。
(引用:ドブル取扱説明書)
遊ぶ前に(すべてのゲームで共通のルール)
マークの種類はあとで詳しく解説しますが、全部で57種類です。
すべてのカードには、他のカードとたった1つだけ共通するマークが描かれていて、どのゲームにおいてもそれを探すのが目的です!
本当に不思議なのですが、どのカードを2枚取り出しても、共通するマークはたった1つしかありません。
例1
例2
ここまでの説明を見るととても簡単そうに感じますが、実際にやってみるとまぁ~見つからない。
1枚のカードに8種類のマークがあり、しかも大きさがバラバラなので情報量が多すぎて、脳が情報量を処理しきれていない感覚です。
カードゲーム「DOBBLE(ドブル)」は、そこが面白さだと思います。
それでは、5種類あるうちの特にお気に入りのゲームについてご紹介させて頂きます。
ミニゲーム NO.3(アツアツポテト)
(複数回のラウンドで遊ぶゲームです)
1.準備:
各プレーヤーにカードを1枚ずつ裏向きにして配ります。
残りのカードは脇によけて置いて、次のラウンド以降で使用します。
何ラウンドプレイするか(最低5回以上)を決めます。
2.ゲームの目的:
全ラウンド終了時に、所持しているカード枚数をできるだけ少なくすることです。
これはラウンドごとに少しでも早くマークを見つけ出し、相手に自分のカードを渡すことで達成できます。
3.遊び方:
プレイヤーは全員一斉に配られたカードを「せ~の」の掛け声で表向きにします。
表向きにしたカードは他のプレイヤーからよく見えるように、手のひらに水平にして置きます。
自分の手のひらのカードと他のプレイヤーのカードの間に共通するマークを見つけたプレイヤーは、そのマークを宣言して、自分の手のひらのカードを相手のカードの上に重ねて置きます。
カードを置かれたプレイヤーは、そのカードが自分の新たな手のひらカードとして共通のマークを探すことになります。
自分の手のひらに複数のカードがあった場合は、そのすべてのカードを相手のカードの上に置きます。
これを手のひらにカードがあるプレイヤーが一人になるまで続けます。
最後の一人はこのラウンドの敗者となり、受け取ったカードすべてを自分の前に置きます。
そして新たなラウンドを始めます。
4.ゲームの終了:
自分の前に置いたカードが最も少ないプレイヤーの勝利です。
※ DOBBLE(ドブル)取扱説明書より抜粋
説明が分かりやすいように、家族で実際に遊んでいる風景を動画にしました。
(動画を再生すると音声が流れますのでご注意ください。)
カードゲーム #DOBBLE(ドブル) がめっちゃ面白い😁
— じんのん (@deep_sea1) 2020年4月19日
ルールは単純ですが、子供たちも病みつきの面白さです🥰
動画は5つあるゲームの一つ、「アツアツポテト」で遊んでます😂 pic.twitter.com/05htLuWL4f
動画は小学1年生(6歳)と小学3年生(8歳)との対戦ですが、子供の方が情報処理能力が高いことが分かります。
キャラクター(絵)の説明
とっても楽しいDOBBLE(ドブル)なのですが、一部のマークがちょっと分かりにくい印象でした。
特にNo25.やNo40、No52なんかはなじみの薄いマークなので、お子さんたちには分かりにくいのではないでしょうか?
このことから、遊ぶ前にゲームに参加するメンバーで呼び名を意思統一する必要がありますので、次の表を参考にしてみてください。
ただし、公式な呼び名ではありませんので、その点はご了承ください。
それから英語学習のために、英語の音声データも掲載しておきます。
◆ マーク一覧表
№ | マーク | 日本語 | 英語 | 音声 |
---|---|---|---|---|
1 |
|
水 | water | |
2 |
|
ピエロ | Clown | |
3 |
|
ハンマー | hammer | |
4 |
|
ネコ | cat | |
5 |
|
クモ | Spider | |
6 |
|
カマクラ | igloo | |
7 |
|
時計 | clock | |
8 |
|
太陽 | Sun | |
9 |
|
おばけ、 ゴースト |
Ghost | |
10 |
|
クモの巣 | Spider web | |
11 |
|
ハート | heart | |
12 |
|
チーズ | cheese | |
13 |
|
止まれ | stop | |
14 |
|
恐竜 | dinosaur | |
15 |
|
鳥 | bird | |
16 |
|
木 | tree | |
17 |
|
ガイコツ | Skeleton | |
18 |
|
シマウマ | zebra | |
19 |
|
ミルク | milk | |
20 |
|
カミナリ |
Lightning | |
21 |
|
カメ | turtle | |
22 |
|
車 | car | |
23 |
|
目 | Eye | |
24 |
|
青リンゴ | Green apple | |
25 |
|
照準、 十字マーク |
target | |
26 |
|
クローバー |
Clover | |
27 |
|
ドラゴン | dragon | |
28 |
|
ライト | light | |
29 |
|
サングラス | sunglasses | |
30 |
|
花 | flower | |
31 |
|
カエデ | Maple | |
32 |
|
ろうそく | Candle | |
33 |
|
ドブル | DOBBLE | |
34 |
|
てんとう虫 | Ladybug | |
35 |
|
えんぴつ | pencil | |
36 |
|
口 | mouth | |
37 |
|
にんじん | carrot | |
38 |
|
びっくりマーク |
Exclamation point |
|
39 |
|
雪 | snow | |
40 |
|
陰陽 | Yin Yang | |
41 |
|
月 | Moon | |
42 |
|
馬 | Horse | |
43 |
|
はてなマーク | Question mark | |
44 |
|
雪だるま | snowman | |
45 |
|
音楽 | musics | |
46 |
|
爆弾 | bomb | |
47 |
|
カギ | key | |
48 |
|
火 | fire | |
49 |
|
氷 | ice | |
50 |
|
イルカ | Dolphin | |
51 |
|
サボテン | Cactus | |
52 |
|
南京錠 | padlock | |
53 | ![]() |
いかり | Anchor | |
54 |
|
ハサミ | Scissors | |
55 |
|
オレンジマン | Orange man | |
56 |
|
犬 | dog | |
57 |
|
絵の具 | Paint |
※ 音声データはGoogle翻訳より引用
それからプリントアウトして使えるようにPDFデータもこちらからダウンロードしていただけるようにしておきました。
DOBBLE(ドブル)の多彩なバリエーション
ここまでDOBBLE(ドブル)の遊び方、楽しさをお伝えしましたが、さらに多彩なバリエーションをご紹介します。
まずはキッズ用のこちらです。
- プレイ人数:2~5人用
- プレイ時間:10分
- 対 象 年 齢 :4歳以上
カード1枚に記載されているマークが8種類から6種類に減らされ、また、マークもかわいらしい動物やおさかなに変更され、より遊びやすくなった商品です。
次はドラえもんバージョンです。
- プレイ人数:2~8人用
- プレイ時間:15分
- 対 象 年 齢 :6歳以上
- ゲーム種類:5つのゲーム
ドブル・ドラえもんの内容は、本家「DOBBLE(ドブル)」と全く一緒で、マークだけがみんな大好きドラえもんになったバージョンです。
念のため、本家の「DOBBLE(ドブル)」と「ドブル・キッズ」、「ドブル・ドラえもん」の違いを一覧にまとめてみました。
項目 |
DOBBLE (ドブル) |
ドブル ・キッズ |
ドブル |
---|---|---|---|
カードの枚数 | 55枚 | 30枚 | 55枚 |
マークの種類 | 57種類 | 30種類以上 | 57種類 |
プレイ人数 | 2~8人 | 2~6人 | 2~8人 |
プレイ時間 | 15分 | 10分 | 15分 |
対象年齢 | 6歳以上 | 4歳以上 | 6歳以上 |
ゲームの種類 | 5種類 | 5種類 | 5種類 |
マークの特徴 | マークの一部が分かりにくい | かわいらしい動物やおさかな | おなじみのドラえもんキャラ |
なんと、ワンピースバージョンもあるようです。
その他に、アメリカで発売された「Spot It!」 には、「キャンプ」や「パーティー」、「ヒップ」や「休日」など、様々なシンボルが描かれたバージョンがあるようですので、なおさら英語学習には最適かもしれません。
おすすめの記事
◆ むずかしい漢字もすらすら書ける。子供と楽しく学習できる漢字ドリルはこれ。
◆ 自宅での過ごし方を考えてみました。
◆ 意外と簡単テレワーク!パート1
◆ 意外と簡単テレワーク!パート2
まとめ
以上、おすすめのカードゲーム「DOBBLE(ドブル)」を紹介させて頂きました。
反射神経を養うことができ、遊びながら英語学習もできるカードゲーム「DOBBLE(ドブル)」、皆さんも是非、購入を検討されてはいかがでしょうか?
我が家では良くも悪くも毎日寝る前の日課と化していて、おっちゃんのボケ防止にも大いに役に立っていますよ(笑)
以上、じんのん(@deep_sea1)でした。
今週のお題「ゲーム」
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
「それでは、ばいなら、ならいば~」
応援の「ポチっとな!」よろしくお願いします。